こんにちは、ktgです!
大雪積雪情報が出てきて、多くのスキー場が満を辞してのフルオープン!
年末年始でいよいよシーズンインという方も、たくさんいらっしゃるかと思います!
今回、年末は湯沢エリアでスノーボードしてきたのですが、年末年始はどこの宿も高い! しかも一人で泊まれる宿が少ない。。
ヒトリストの自分としては、あまり寝泊まりにお金ばかりかけたくないし、中々悩ましい課題です…
そんな中、素泊まりできる仮眠室が2,500円と、この時期では相当格安なユングパルナスで泊まってきました。
石打ユングパルナス内の施設写真も載せて情報配信します。
どうぞご覧下さい!
ユングパルナスについて
HPはこちらです
↓↓↓
http://www.yungparunas.com/index.html
地図です
すぐ近くにガーラ湯沢、石打丸山スキー場、約4〜5kmの距離に神立高原スキー場、上越国際スキー場があります。
外観
駐車場の入り口です。
正面入り口の様子
国道17号を北に進んだ場合、右手から入っていきます。夜間は分かりにくいかと思いますので、ナビでしっかり確認するのが良いと思います。
2F受付です。
入浴や仮眠室の利用はこちらから済まします。
券売機で利用券が購入ができます。
待合室は、座り心地の良いソファーがありました。
風呂上がりの待ち合わせに使うもよし、仮眠室で寝るまで座ってスマホを弄っていてもよし、と使い勝手が良かったです。
仮眠室について
ユングパルナスの仮眠室ですが、以下の特徴がありました。
- 畳の部屋で用意された布団、毛布で寝る
- 収納人数は30人まで
- 先着順で、埋まると利用できない(予約不可)
- 男女混合
- 子供連れのファミリーが使う場合もある
- エアコンで温度調整されている
受付で、住所、氏名、職業などを記載して料金を支払います。
僕が行った時は、ほとんどの方が複数人でのご利用でした。
ですが、特に一人が気まずいという雰囲気ではなかったです。グースカ寝ている人が多かったですね〜。
部屋の様子
仮眠室の扉です。当然、寝ている人がいますので、扉の開け閉めは音をたてないよう気を遣って行います。
仮眠室の画像です。
布団の長さが結構短めです。なので、長身の人は足がはみ出てしまって使いづらいかと思います。
気になるようでしたら、代わりの敷物を持ってきた方が良いです。枕は少々低めでした。
ファミリーで子連れの人もいたので、少しだけ子供が騒ぐこともありました。(かなりおとなしめな騒ぎ方でした)
場合によっては、人の騒音がうるさいぐらいに感じてしまうかもしれませんので、耳栓は用意した方がいいでしょう。
![]() |
MOLDEX JAPAN(モルデックスジャパン)
売り上げランキング : 324
|
こちらの耳栓は、漫画喫茶で寝る時用に買いました。
持ち運びが便利で使いやすいです。ただ、防音効果はそこまで高くなかったので、防音にこだわるなら他の物を買った方がよいでしょう。
部屋の消灯もあり、22時ごろには従業員の方が確認して消しました。
それ以前の時間に寝たいけど、明るいと練れない… と考えている人は、アイマスクも持参した方がいいです。
![]() |
HUYOU
売り上げランキング : 156
|
こちらのアイマスクも、過去に漫画喫茶で寝る時に使いました。個人的な感覚では、肌触りがソフトで、明かりも気にならず、寝ている時につけていても問題ない良品でした!
露天風呂について
奥に進むと温泉があります。
効能も掲載されていました!
温泉までの通りには、マッサージ室もありました。
自販機も色々取り扱っています。
血圧測もあります。
マッサージチェアー発見!
僕は使ったことがないのですが、年取って肩などが凝るようになったら使おうかな 笑
こちらは自販機。
お酒もドリンクもあり、レパートリーが多いです。
お風呂上がりには嬉しいアイスの自販機も備わっています。
掲示板がありました。
色々な情報、紹介があります。
中には、石打丸山のゲレ食サービスも!
温泉の様子です!
奥の光ってみえるところが露天風呂エリアです。
雪が降りしきる中、露天風呂ではぁ〜とリラックスするのは、なんとも言えない快感でした!
仕切りがあるので、人目が気になる人には嬉しい設備です。
更衣室の写真です。
ドライヤー、テイッシュ完備でした。水も飲めます。
ロッカーの写真です。
ロッカー内は広さがあるので、衣服は十分に置けました。
その他施設内について
定食屋があり、宿泊客や一般客が利用できます。
なお、仮眠室で泊まった人は、朝食も500円で食べれるそうです。
ただし、事前予約必須とのことでした。(数日前から連絡する必要があるようです)
実際に食べれなかったので、どのような内容か分からないのですが、スノーボードをする前にしっかり食べておきたい人は、利用してみるのもよいかもしれません。
居酒屋もありました。その券売機です。
トイレです。
洋式、和式と分かれていました。
和式トイレ
朝の混み合った時間帯は、洋式が埋まりやすい(自分が使おうと思った時は使えなかった…)ので、注意しましょう。
安く済ませて食事もできて便利
雑魚寝でしたが、1泊で2,500円というのは、僕が知る限り最安値だったので、けっこう満足できました!
来る前に食事を済ませてしまっていたので、夕食を試しに食べれなかったのが残念ですが、それはまたの機会に。
お金に余裕がない人、あっても節約したい人、ぜひ上手に湯沢エリアでの練習拠点として活用しましょう!