こんにちは。オフトレメインのサンデーボーダー ktgです!
いよいよシーズンインが始まってきましたね〜。スノーライフを楽しむ準備は万全でしょうか??
そもそも、まずは自宅からスキー場に向かうところから、全てが始まります。
雪山に行くのにどうしても欠かせないもの。それは車です!
電車やバスで向かうという方法もありますが、やはり一般的なのは自分の車で移動なのです!
スキー場は大半雪国にあります。道中を抜けてたどり着くには、チェーンやスタッドレスタイヤが必要となります。
ですが、ですが、いかんせんお値段が高い… 出費が激しい。。 安全は何より代え難いのですが…
往復のガソリン代・高速料金含む交通費、リフト券、板やウェアなどのギヤ代etc
スノースポーツはとにかくお金がかかるので、少しでも出費を減らしたいところです。
という事で、元々車にあまりお金をかけない僕が、国産や有名メーカーではないんだけど、
割と評判良くて安いコスパ抜群なスタッドレスタイヤがないか、色々探してみました。
色々調べて検討に検討を重ねた結果、オートウェイで購入することに。
今回は、買ってみたスタッドレスタイヤの詳細をレポートします。
どうぞご覧下さい!!
Contents
オートウェイで買ってみた
タイヤを購入したオートウェイについて、解説していきます!
オートウェイについて
輸入タイヤ&ホイール通販国内最大級の会社です。
会社のURLです ↓↓↓
■株式会社オートウェイ■
この会社で買うタイヤ/ホイールの強みは、とにかく安い! そして購入→装着までが素早くて便利な点です!!
実際に買ったタイヤ
僕が買った15インチのタイヤは、NANKANG ESSN-1 205/65R15 94Q スタッドレス
参考資料
http://www.autobacs.com/static_html/spg/n3i/top.html
※現在、ホンダ ストリームXスタイリッシュパッケージ(2006~)を使用しています
価格が、 タイヤ1本 5,990円 × 4 = 23,960円
これに、配送料 4,320円 を加えて 28,044円 でした。
実際には、取り付け工賃が別途9,000円ほどかかりましたが、
全ての総額で37,044円 !! 調べた限りではかなり安い価格帯でした。
タイヤピットに送ってそのまま取付してもらえるのがデカイ!
オートウェイの強みは、タイヤを安く買えることもそうですが、
タイヤを提携している取付店舗へ発送できて、さらにそのお店で装着してもらえる点が大きいです!
タイヤが品薄でなければ、短納期(2~3日)で発送され、タイヤピットの提携店に予約すれば、商品受取後すぐに装着が可能です!
僕の場合、12月2日に購入して、12月4日に店舗受取&取付してもらえました!
購入の流れ
オートウェイで買う場合、まずは住所/氏名などのユーザー情報を登録します。
その後、スタッドレスタイヤで検索します。すると、以下の画面が出てきます。
ここで、オートウェイ イチオシのNANKANG ESSN-1を選んでみます。
カートに入れる画面へいきますが、数量が1本になっています。
普通に買う場合、4本に直すのを忘れずに!
自身の情報を入力します。あらかじめ会員登録してある場合は、そのまま記載されていますので、間違ってないか確認します。
配送先を選択できます。ここでは、最寄りのタイヤピットを選択してみます。
タイヤピットは提携していれば、どこでもOKです!
地域で指定できますので、家から近い店舗を選ぶのが良いでしょう。
支払い方法も、
- クレジットカード
- 銀行振込
- コンビニ決済
- NP後払い
と、4種類の中から選ぶことができます。
オートウェイでは、ポイント制を採用しています。買った時についたポイント、溜まったポイントをそのまま使うことができます!
最後に利用規約を確認し(しなくても大丈夫ですが)、問題なければ注文を確定します! これにて、購入が完了です!
その後は、発送の連絡・到着などのメールが送られてきますので、こまめにメールを確認しましょう。
取付する場合、僕のケースでは指定した店舗から連絡が入りました。知らない電話番号で電話が入った場合、店舗からの連絡という可能性が高いです。
スルーしないよう、気をつけましょう!
実際につけてみた様子
参考までに、実際にタイヤをつけてみた画像を載せます。
このタイヤをつけて、丸沼高原に行ってみましたが、その時は全く問題なく走行できました。また、ハイシーズンで使った時に追記します!
その他、スタッドレスタイヤを探した方法
- オートバックスでスタッドレスタイヤを探す
- フジ・コーポレーションでタイヤを探す(通販)
- 激安量販店で探す(メリット)
などの事をしてみました。それぞれ解説していきます。
オートバックスで探してみた
オートバックスで探したところ、店頭に出ているスタッドレスタイヤは、はっきり言ってけっこう高いです!
基本的に国産メーカーを取り扱っていて、一番安くて5万円くらいからのお値段です。
その場で取り付けしてもらえる、というメリットはありますが、安く買いたいというのを第一に考えるとオススメはできません。
ただ、オートバックスもスタッドレスの格安通販をやっていまして、North Trek ノーストレックが格安なので、こちらにしようか迷いました。
こちらは、タイヤ1本 2,700円(税込)!! タイヤの値段だけでみると、ダントツで安いです!
タイヤの購入料金 → 2,700 × 4本 = 10,800円
宅配料金として、4,320円が加わるので、合計:15,120円 です。
値段だけでみると、オートウェイより安くてさらに国産なので良さげです。
ですが、店舗受取ができないので、自宅で受け取れるようにしなくてはいけません。
さらに、自宅で受け取った後ですが、自力で取り付けができない場合は、お店に持ち込みで取付してもらう必要があります。なので、けっこう手間がかかります。
また、在庫があまりなく、品切れの確率も高いので、やや安定感に欠けるというデメリットがありました。
タイヤ自体は、ダンロップのOEM(ファンケル)らしいので、性能は問題ないとの声も多いです。
なので、自宅受取 → 取付 が問題ないようでしたら、値段的には一番オススメです!
フジ・コーポレーションでタイヤを探す
フジ・コーポレーションもタイヤ通販に力を入れています。
https://www.fujicorporation.com/shop/
フジコーポレーション最大の強みは、実際に取り付けた車の様子を、映像でシミュレーションできる点です!
ホイールとセットで購入する場合、見栄えが気になるところですが、フジ・コーポレーションでは簡単に確認できるので、ミスマッチが少ないのが利点です。
ちなみに、最安値ではタイヤで46,000円〜
ホイールもそれぞれ選択できます。
一番の売りであるフッティングルームでは、実際に装着させてみた様子を、様々なシチュエーションで確認できます。
ホイールとセットで購入し、かつホイールに拘りたい場合、オススメです!
激安量販店のメリットで探してみた
僕が現在住んでいる茨城県では、メリットという激安なタイヤ店があります。
ホームページがないので、お店のネット情報が少ないです…
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-nEKh7W5z_VU/
メリットの強みは、手続きいらずで、お店にて安くすぐ買える手軽さです。
ハンコックというメーカーのタイヤが、取付工賃全てコミコミで、40,000円でした。
参考資料
2014年に買ってみて、2016-17シーズンまで使っていましたが、特に問題はなかったです(夜中の凍結道路では若干滑りましたが…)
安い代わりに、すぐ品切れになるのと、受付専用の店員がいないので接客が待たされる、人手が足りないので対応が雑、と接客は期待しない方がよいレベルです。
その代わり、在庫さえあれば通販よりも素早くタイヤを装着できます。
安く便利に買うならオートウェイが安定している
他にも、中古を買うなど、色々方法があると思いますが、僕はオートウェイが総合的に便利で良いと感じました。
スキー場への旅に欠かせないスタッドレスタイヤ。
安く済ませたいなら、ぜひ色々調べて賢く買い物しましょう〜!