11/30、ハンターマウンテンに行ってきました!
11月後半になり、続々Openするスキー場が増えてきましたね!!
今回は、昨年もらった2,000円引き券を消化すべく、ハンターマウンテンへ。
実は、シーズン初めの年末にハンターマウンテンへ来るのは初めてです。
オープンしたてのハンターマウンテンはどんな様子だったのか??
動画や写真を織り交ぜてレポートしていきたいと思います。
どうぞご覧下さい!!
Contents
ハンターマウンテン早期営業の特徴
ハンターマウンテンは栃木の那須塩原にあり、首都圏から距離が近いスキー場の筆頭に上がるほどの人気ゲレンデです。
2017-18シーズンの今年は、11/23からOpen。
降雪機を取り揃えており、早くも山頂から麓までコースを繋げています。
総滑走距離は、約3,000m。フリーランを楽しんだり、カービングなどの練習をするには十分な長さでした。
また、今シーズンは30周年になるということで、様々なイベントも企画されているそうです。
GoGoHunterキャンペーンでは、指定された店舗や会場でスノーギヤを3万円分購入した場合、2017-18シーズンのハンタマ一日券がもらえます!
http://www.hunter.co.jp/news/#newsid-1914
3万円は、新品のギヤを購入すれば、あっさりと超えてしまう金額です。シーズン前にギヤを一新する方は、ぜひ利用を考えてみて下さい。
駐車場〜エントランスの様子
動画にまとめてみました。
この日、駐車場にあった車をみると、多くても50~60台ぐらいでした。
こちらはチケット売り場
なんと、1人目でした。そんな早めに着いたわけでもないのに… (焦)
まぁ、開くと同時にすぅーっと正面口から入れたんで、タイミングの問題ですね。
こちらはゲレンデ入り口。
まだまだ雪が少ないですが、しっかり作ってあることが分かります。
ゲレンデの様子
それでは、ゲレンデの様子を動画付きで紹介していきます!
ハンタークワッドリフトについて
ハンタマの頂上へ向かうには、ゴンドラかハンタークワッドリフトを使って登っていくことになります。
シーズン初めはゴンドラが運行していませんので、ハンタークワッドリフトを確実に利用していきます。
お詫び…
手違いでリフトの動画を削除してしまった為、乗車時間などの情報が分からずじまいとなってしまいました。。
また、ハイシーズンに行きますので、その時に補足します!
ウェストサイドストリートの滑走レポート
GoProで動画撮影したつもりが、なぜか写真連写モードになってしまいました…
なので、しっかり滑ってみたのですが、残念ながら動画がありません。申し訳ございません… GoProで撮れた写真で解説していきます!
ウェストサイドストリートの入り口です。
少し進むと、細道となります。
まっすぐで見晴らしがよく、グラトリする人が多かった印象ですが、この日はガラガラ。
スピードも出しやすいので、カービングの練習も問題なしでした!
途中、右折する道があります。ここから、セサミストリートというコースに移ります。
けっこう細道なので、ニュートラルポジションで駆け抜けるイメージ。
そこを越えると、左手に遊べる地形がありました!
ここで軽く回したりできます!
滑り終えたら、平坦なコースがリフト乗り場まで続きます。
滑走距離が合計で1,500m以上あるので、1本のリフトでそれなりにロングランを楽しめますよ!
第三ペアリフトの様子
こちらがシーズン初めに使える、頂上行きのリフトになります。
ここから滑れるウォールストリート コースは、そこそこの斜度(最大25度)があり、幅もありますので、カービング練習には一番適しているバーンかと。
このくらいの斜度だと初心者も少ないので、ハイシーズンの週末など、激混みな時も、こちらのリフトを回すとそこまで不便でないかも?
参考乗車時間:約4分40秒
ウォールストリートの滑走レポート
ウォールストリートの様子を動画にまとめました。
バーンが適度に硬めなので、しっかり踏んだ分の反応が良く、エッジが噛んでくれます。
僕は硬めの雪質がけっこう好きなので、気持ちよくカービングを楽しめました。
キレキレのカービングをしたい方にはもってこいの環境です!
シーズンイン直後のハンタマを滑った感想
パークアイテムこそなかったですが、はっきりいってカービングは、ハイシーズンよりも断然練習になりました!
人が少ないだけで、ハンタマはめちゃくちゃ快適なカービングバーンになります!
バッジテストの合格を目指す方、上位検定、テク選、その他、基礎練習をしたい方にオススメです。
早めの足慣らしを考えている方の参考になれば幸いです!
以上、ハンタマ シーズンイン直後のゲレンデレポートでした!!