こんにちは、ktgです!
僕の好きなゲレンデの中でも、かなりイチオシなのが川場スキー場
そんな川場スキー場の様子をレポートします! どうぞご覧ください!!
他のゲレンデレポートです ↓
パークレビューです ↓
Contents
川場スキー場について
僕が一番好きなゲレンデはどこ? と聞かれたら、迷わずに川場スキー場! と答えます!!
それだけ、便利で楽しいスキー場です。
理由は簡単で、
- リフト1本に対するゲレンデの滑走距離が長い
- 地形が面白く、遊べるポイントが多い
- スキー場が首都圏から近く、交通費が安く済む
- 立体駐車場が使い勝手よくて便利
- 時間券が使えて便利
- パークが自分のレベルに合っている(初級〜中級者向け)
ざっと考えただけて、これだけあります! 詳しくは、また別の機会で解説します。
川場スキー場のURLです ↓
地図です ↓
電話はこちらから(スマホ用) ↓
首都圏から本当に近いです。
関越道でいうと沼田ICで降りて、そこから25分。沼田ICからスキー場までの距離が最も近いのです。
沼田IC付近は、飲食店のお店や家電屋、大型店などもあって雪山のある地域にしては利便性抜群です!
交通費をできるだけ安く済ませたい場合のオススメは、下道併用です。
都内から来る場合は、残念ながら高速を使った方が効果的ですが…
埼玉や千葉、茨城などから向かう場合、国道17号の上武道路を活用すると、信号待ちが少なくて早いです!
下道でも、早朝や夜間に信号待ちも少なく流した場合、大体平均60km前後で走れます。
参照:chakuwiki
上武道路
埼玉県内は下り車線と上り車線がかなり離れている。
2017年春にようやく全通。鴻巣から渋川まで熊谷・深谷・本庄・高崎・前橋の市街地をパスするバイパスルートを確立
現道からはトラックがかなり減った気がする
暫定2車線なのが痛いが、立体化が多い。
バイパス扱いだが、17号の現道とはかなり離れている。
最も間隔が長くなるのは高崎ー伊勢崎間。距離にすると約30km。
新潟までの距離はここの路線から出てくる。(高崎方面の現道は(確か)本庄から)
沿道に一か所だけ道の駅があり、長距離トラックも結構使っている。
高架を多用した快走路ではあるが案外信号が多い。
なので、上武道路を使って渋川伊香保ICまで下道で行き、そこから高速に乗って沼田ICまで行くのがベストと考えています。
※渋川伊香保から沼田ICまでの交通費は、休日割引を使うと530円。
下道だと、逆に距離が長くなってしまうので、この区間は高速を使う事をオススメします!
川場スキー場は時間券も使えるのが強いです! 近くて、さっと遊んで帰るという使い方もできて、本当に便利!
時間券についてのお得情報はこちら!
https://offtrasnowboarder.com/2017/10/29/post-117/
2018年1月2日の滑走レポート
頂上から下まで(クリスタルコース→桜川コース)、白鳥スカイラインコース(中腹のリフトを右)の様子をまとめた動画です。
吹雪いていたので、寒さで指や耳が痛くなったりするぐらいでしたが、降雪も多く、新雪好きには堪らないコンディションでした!
しばらくは雪が充実していると思われますので、これからガンガン滑りに行ってもいいかと思いますよ〜!
2018年3月21日の滑走レポート
山頂(クリスタルコース)から、下(桜川コース)まで流した映像です!
この時期あるあるな、妖怪板掴みも出てこなくて、少しだけフカフカしたバーンコンディションを堪能しました!
2018.4.1の滑走レポート
この日、天気は大当たりのドピーカン!!
クリスタルコースから、桜川コースまで流してみました!
さらに、この時期限定の特設パークがクリスタルコースに設置されていました! これは嬉しかったですね♪
2017-18シーズン、終盤もまだまだ爽快でした!!
2018.4.22最終日
2017-18シーズン、最終日となった川場スキー場の様子です!
この日、最高気温29度という初夏ぐらいの気温でしたが、最後まで楽しませてくれました!
リフトについて
リフトについては、以下の2本を乗車
- 白鳥エクスプレス(一番下から中腹まで 1,508m)
- クリスタルエクスプレス(中腹から頂上まで 1,620m)
乗車時間ですが、
クリスタルエクスプレスが、約9分40秒。
白鳥エクスプレスが、約8分40秒。
リフト一本で約2kmもの滑走距離が楽しめてしまい、途中にパークや遊べる地形があります。
短時間で満遍なく楽しむなら、ダントツでオススメのゲレンデです!
ガンガン練習したい脱初心者〜にオススメ
初心者はもちろん、どこでも一応転ばずターンできるよっていう中級者レベルの人にもマッチしています!
もちろん上級者も(パーク達人レベルの人だとやや物足りないかもしれませんが…)
混んでいると中々思うように滑れませんが、一回の滑走距離が長く、地形も多いので、効率よく幅広い練習ができます。
カービングに向いたバーン、スロープスタイルの練習環境、コブや天然地形、オールマイティーに兼ねそろえていますよ!
とにかく練習して上手くなりたい!! っていう脱初心者以上の人に最適です!
何回も強調していますが、
ここまで首都圏から近く、楽しめて、施設も充実しているバランスのとれたゲレンデは他にない! ってぐらいオススメのゲレンデです!
その代わり、人気も高く混雑します。立体駐車場に安定して入りたかったら、8時台には到着するか、予約をしましょう!
まだ行ったことのない方は、ぜひとも一度行ってみて下さい!
以上、川場スキー場のゲレンデレポートでした!