こんにちは。ktgです!
先日の日曜、川場スキー場で10:00~14:00ごろまでガッツリ練習していました。
7Fチケットカウンター前にて、1H1,000円でパークレッスンやってます、という案内を発見。
試しに申し込んでみました!
今回は、1時間1,000円のパークレッスンに挑戦してみた様子をお伝えします。
Contents
到着が遅かった上、混んでたようで立体駐車場に入れず…
川場スキー場は4回目。
いつもどおり、立体駐車場に止めるか… と思いきや、まさかの第四駐車場行きとなってしまいました…(1km以上離れた駐車場)
車に荷物を置いていく気まんまんだったのですが、慌てて必要なものを持ってバスに乗客。
タイムロスと手間が痛かったです…
<当時の状況>
到着は厳密には9:40ごろ。
途中、係員の人に止められ、第四駐車場に誘導されました。
立体駐車場は満杯だったようで、予約のスペースのみ何台か空きがあります。
なので、遅くゆっくり行きたい人は、あらかじめ駐車場を予約しておくとよいです。
あくまで予想ですが、おそらく週末はすぐ予約が埋まってしまうものと思われます。
予約したい方は、相当前から予定を決め、早めに予約するようにした方がよいでしょう。
スキー場の様子
リフト売り場はけっこう並んでいました。
時間にして、15分待ち。
僕は事前に早割券を購入していたのですが、引き換えが必要だと早合点。。
並んでいたら、引き換えは必要ありませんでした…
事前に確認しておけばよかったです。みなさん、同じ失敗はしないよう、係りの人に確認しておきましょう。
立体駐車場が満車の件もあり、この日お客さんは大勢いました。
ただ、実際にリフトに乗ってバーンまで行くと、かなり空いていましたね。
リフト終点の様子
バーンの様子
カービングのロングターンなどもやりたい放題。グラトリも無問題。
3月上旬は、まだまだ雪質も良かったので、人気ゲレンデながら混雑も落ち着いてきており、案外穴場かもしれません。
毎日パークレッスンについて
レッスンの詳細
このページに内容が記載されています。
www.kawaba.co.jp
要約すると、
午前:10:00開始
午後:13:00開始
1回1時間 料金:1,000円
で、ディガーさんからレッスンが受けれるという事になります。
1,000円というのは利益度外視の安さです!
私もインストラクターをやっていたから分かるのですが、指導者1名で少人数を受け持つ場合、全然利益が出ません。
破格の料金設定です!
1,000円しかとられないので、仮に内容が微妙だったとしても全く損はないな〜と感じ、即受講を決めました!
受付方法
今回は午後の部の参加です。
7Fチケットカウンター前にて、受付のディガースタッフさんがいましたので、声をかけて受付しました。
- 住所
- 氏名
- 緊急連絡先
- レッスンの希望
などを書く紙が渡されましたので、そちらを記入。
黒のビブスを渡されたので、それを着けて、ゲレンデでて右手にあるパトロール小屋の前に集合。
という流れになります。
ちなみに、ヘルメット着用になります。持っていない場合、借りる事ができるようです。
人数が2名だった
嬉しい?w ことに、私と若い女性1名のみでした!!
(女性と一緒だからという意味ではなく、少人数だったから嬉しいのですよ~! いや、女性と一緒なのは勿論嬉しいですけど♪)
何を中心に練習したいか質問があったので、
BOXの入り方をアドバイスしてほしいと依頼。
女性の方にも確認されていて、BOXの入り方、抜け方などから教わる事になりました。
練習内容については、受講者からの要望に応えるといった形になるようです。
2名というのは、週末にしてはかなり少ない方だったようなので、本当に運がよかったです。
レッスン前に
準備体操はありませんでした。
SNSやブログ公開用に写真を1枚撮影。(結局不採用だったようです)
講師のディガーさんから簡単な説明を受けて、リフトに乗ってパークの前まで向かいます。
レッスンの様子
写真をとる余裕がなかったので、文章のみの説明となります。
まず、基本的なボックスの入り方から。
基本的にS字でターンしながらのスピード調整はNG。
スピードはスライドで減速調整し、まっすぐアプローチするように心がけます。
ディガーさんが前走でやり方をみせてくれたので、このあたりはすぐイメージができ、難なくこなす事ができました。
その後、スロープタイプのパークに入ってるので、ポコジャンに入ります。
こちらもオフトレ、もくもくキッカー練で数こなしてたので、ストレートは無問題。
MAX EASY PARKでBOXを抜け、その直後にあるポコジャンでジャンプするという流れです。
終わったら、下のFLUX PARKまでフリーランで流します。
FLUX PARKでも、BOXから入ってポコジャンを2発飛びます。
何点かアドバイスを頂き、リフトまでフリーランで地形を遊びながら滑り降り、リフトに乗りました。
ストレート抜けが問題なかったので、2本目からは、バックサイドノーズスライドにいきなり挑戦することに!!!
まずは平地でプレスの練習。グラトリはちょくちょく練習していたので、プレスは全く問題ありませんでした。
こんなトリックです
本番ですが、1本目は入り方が甘く、体の向きが270°ぐらいの中途半端な傾きのまま滑ってアウト。
2本目は細いレールに向かおうとするも、ビビって脱線…
ここから終了まで、バックサイドノーズスライドをずっとトライしていました。
最後の抜けでバランス崩して尻餅つく事が多かったのですが、
この技もできていますとOKを頂けました! あとは数をこなして慣れるだけ。
レッスンを振り返って
1時間でリフト4本ぐらいを回したと思います。
人数が少なかったので、アドバイスは入念にもらえて為になりました。本当に1,000円以上の価値があったと思います!
もう一人の方は、パーク初心者という事だったので、ずっとストレート抜けを中心に練習されていました。
パーク練習も行うトリックやアイテムでレベルに合わせられるので、受講者のレベル差は問題ないと感じました。
イントラをやっていた私も、パークに関してはこの時、恥ずかしながら初心者です…
我流でちょくちょくパークに入ったりしてみたのですが、
一緒にパークを流せる仲間がだれもいない中、独りで練習するのはかなり度胸が入ります。
入ろうと思って、やっぱやめとこう… とビビって引っ込んでしまう事が多かったのですが、
レッスンだと強制力があるので、気にせずどんどん練習しようという意欲が出てきます。
パークでカッコよくトリックを決めたい!
だけど怖い。
やり方が分からない…
と考えている方には、我流の練習だけではなく、実際に習ってみる事を強くオススメします!
おひとり様でレッスンを受ける女性の方も現にいらっしゃっいます。
ジブやキッカーを上達したいそこのあなた!
ぜひレッスンを受けてみて、パークデビューしましょう!