こんにちは。ktgです!
軽井沢プリンスホテルスキー場に行ってきました!
例年スノータウンイエティが日本一早くオープンしているのですが、それに次いで全国2番目にオープンが早いスキー場。
一刻も早く滑りたいスキーヤー、ボーダーに好まれています。
12月下旬に入ると一斉に各地のスキー場がオープンするのですが、シーズンとして滑って足慣らしするのにちょうどいいゲレンデです!
軽井沢プリンスホテルスキー場の様子を徹底レポートしていきます!
気になる方は、ぜひ参考にしてください!
Contents
軽井沢プリンスホテルスキー場について
スキー場の詳細
公式HPです ↓
http://www.princehotels.co.jp/ski/karuizawa/
地図
電話ボタンです(スマホ用) ↓
軽井沢駅から徒歩10分という、抜群のアクセスの良さを誇るスキー場です。
アウトレットもすぐ近くにあり、バートンなどのメーカーが入っているので、帰りに立ち寄って買い物していってもよし。
新幹線の停車駅なので、移動時間も短く、手ぶらの状態で訪れる事も可能です。
車でのアクセスについては比較的楽な方かと思います。
途中曲がりくねった山道はありますが、他のゲレンデよりも首都圏に近くて雪道も短いです。
ホテルも近くにたくさんありますので、日帰りでも宿泊でも楽しめます。
営業時間・料金
営業時間
初滑り期間(11/3~12/22)
8:30 ~ 16:30
シーズン(12/23~終了まで)
8:30 ~ 17:00
ナイター営業
16:00 ~ 20:00(12/22 ~3/4)
(火・水・木 定休)
料金
1日券
おとな:4,500円
高校生以下・シニア:3,500円
ナイター券
おとな:1,800円
高校生以下・シニア:1,300円
スマリフがオススメ
早割も売っています。価格は4,000円。
他のスキー場に比べ、値下げ率が低いのが少し難点です。
オススメはスマリフでの購入 ↓
https://gurusuguri.com/shop/smalif/18sml_karupri_001

スマリフは、スマートフォンにリフト券引き換え画面のURLをメールで届けるので、早割券の現物がなくてもスマホさえもっていればすぐに使えるのが利点です!
ただし、URLのあるメールの削除にだけは注意してください。
駐車場の様子
駐車場の様子です。到着がゆっくり目で、10時すぎごろ。
平日という事もあり、かなり余裕のある状態でした。
平日はタダですが、土日祝日は駐車料金がかかります。
⇨12/22までは500円。それ以降は1,000円。
リフト売り場の様子
リフト売り場も遅い時間だったので、空いていました。
ただ、オープンする8:30前後はけっこう混み合うようです。
スキーセンターの様子
スキーセンターです。
この日は最高に晴れてて、人もそこまで多くなかったので練習日和でした!
人の割合としては、スキーヤー 4 : スノーボーダー 6
の感覚です。
ゲレンデの様子
コースの説明
ここからは、一番重要なゲレンデの様子をレポートしていきます!
オープンしていたのは2コースで、くりの木リフト、プリンスリフトが稼働していました。
こちらが、くりの木リフト
まずはこちらのリフトに乗っていきます。リフトに乗る瞬間です。
リフトに乗っている時の風景です。
リフトから降りる時の状況です。
足場が若干ボコボコしていたので、ワンフット(片足つけていない状態)で上手く操作できない人は、なるべく端に逃げるようにするとよいです。
リフト降り場を後ろから撮ってみました
ここから、右に行くとセンターのあるくりの木コースへ戻ります。
直進すると、距離が若干長めのプリンスゲレンデコースへ。
パーク情報
くりの木コースはコース左側にパークが設置されています。
レイアウトとしては、
- レール(3本連結)
- ポコジャン(2mほど)
- BOX(3mほど)
の構成でした。詳細を説明していきます!
動画はこちら
分岐を右に行き、
滑って行くと、レールがみえました。
近くでみてみると、
このようになっています。
このレール、正面インもできますし、サイドインも当然OKです!
3本連結されていましたので、安定して乗りやすいので、JIBに自信ない人でも案外大丈夫です!
次は一番人気のポコジャンです!
レールのある場所からすぐ先に行くと…
入り口が雪でもこもこしているのですが、ポコジャンありました!
斜度もあまりないので、初心者が勢いで入っても問題ないレベルです。
こちらがリップ手前の様子。
リフトからみると、こんな風景です。こちらがポコジャン前のスタート地点。
横からみたリップの様子
ランディングが短いので、勢いつけて飛びすぎると余裕でフラット落ちになります。
ただ、そこまで高さもでないので、地形で軽く飛ぶくらいの感覚でした。
なので、よほど変な落ち方をしない限り、怪我の心配はなさそうです。
注意点ですが、人が多いので並ぶ時にボードをコントロールできないといけません。(並ぶ場所がモコモコしているため)
なので、腕に自信がない人は、空いてるタイミングがあるので、そこを狙った方がよいかと思います。
このポコジャンでも、540ぐらいは回している人がちらほらいらっしゃいました。強者だと720以上いけそうです。
そして、その先はBOXがあります。
このBOXは落差もないので、まっすぐ抜けれたら誰でも遊べます!
ただ、左端にあるからか、フロントサイドノーズスライドがやりづらい印象です。(実際にやっている人はあまりいませんでした)
BOXを抜けると地形があり、その後はセンター前に到着します。
プリンスコースの様子
プリンスコースは、先ほどの分岐をまっすぐ滑っていくコースです。その下にあるリフトで、頂上まで上がれます。
リフトの動画
滑走した時の様子
コースの風景です
まっすぐ行くと、そこそこコース幅と長さのあるコースになっています。
基礎スキーヤーやボーダーが多く、それぞれ高速カービングの練習をされていました。
リフト前の様子です
リフト待ちです。かなり空いている方です。週末は20分待ち以上なんてざらですので、やはり平日がオススメです!
リフトに乗る瞬間の様子
リフトに乗っている時
リフトの終点
降りた後の風景
斜度がそこそこあるので、カービングの練習にうってつけです。
午後になると、右側はコブができてバンクドスラロームコースになっていました。
以上、ゲレンデの様子をお伝えさせて頂きました!
上級者が多くて危険な事も…
この時期に、本格的な練習ができるというゲレンデはまずありません。(イエティよりコース、アイテムでは充実しています)
なので、上級者がこぞって集まってきます。
基礎、テクニカルの人からフリースタイルの人など、ライダーレベルの人や、テク選出場クラスの方がちらほら見受けられました。
また、広さの割に多くの人がハイスピードでガンガン滑ってくるので、危険度も高いのです。
そのため初心者の方には、11月中に行く事をあまりオススメできません。
なので、連続ターンが安定してできて、停止などもコントロールできるレベル以上の人にオススメです。
平日を狙って練習しよう
今回のレポートは平日でしたが、休日はリフト待ちで20分以上かかることも決して珍しくありません。
さらに、スクールやキャンプもよく行われており、修学旅行生がいらっしゃると、とにかく人が多いこと多いこと…
その分接触事故の割合が上がります。
平日は、リフト待ちはほぼありませんでしたし、気持ちよく流せて練習できます。
仕事のある人は、できれば有給などを使って平日1日滑って足慣らしをしてみて下さい。
本格的なシーズンインまであとわずか! 軽井沢プリンススキー場で楽しく滑って本シーズンを迎えましょう!